
2023年度
サステナブル・ブランド国際会議 学生招待プログラム
第4回 SB Student Ambassador
ブロック大会
参加費
無料
見出し h4
あなたの思いが社会を変える。SB Student Ambassadorになって
サステナブル・ブランド国際会議に参加してみませんか?
「第 8 回サステナブル・ブランド国際会議 2024 東京・丸の内」(2024 年 2 月開催予定)に無料招待をさせて頂く、「SB Student Ambassador」の選考に向けての事前学習の場として「第4 回 SB Student Ambassador ブロック大会」を実施いたします。
「SB Student Ambassador プログラム」とは国や職種、職業の垣根を越えて 5000 人以上が共通のテーマでディスカッションするサステナブル・ブランド国際会議で繰り広げられるセッションの一つであり、選抜された学生は地域代表として高校生の立場から意見を発表するプログラムです。
サステナビリティに関連した最先端の活動に取り組むオピニオンリーダーやサステナビリティ先進企業で活躍する人たちの講演を聞くことが出来たり、自ら話しかけることで、能動的にサステナビリティと関わる機会が得られます。
この Student Ambassador として「SB'24 東京・丸の内」に出場するには、全国9か所で開催される「第 4 回 SB Student Ambassador ブロック大会」に参加後、論文選考会を経て、本大会に出場していただく必要がございます。

SB Student Ambassador ブロック大会は、論文作成の事前学習の場として活用することが可能です。さらに、社会の課題に関心を持つ同年代の仲間と出会うことができるので、高校生の皆さんにとっては、新たな気付きや共感を得る貴重な機会となるに違いありません。
持続可能な社会を考察・発信して未来をつくる、若い世代の皆さんのご参加をお待ちしております。
※ 新しいページが開きます。
開催概要
-
会期/開催場所/定員
全国ブロック
●東日本大会(東京)
日程:2023年 10月 22日(日) 場所:法政大学 市ヶ谷キャンパス(定員:250名)
●西日本大会(大阪)
日程:2023年 10月 15日(日) 場所:関西大学 千里山キャンパス(定員:250名)
地域ブロック
●北海道大会
日程:2023年 10月 1日(日) 場所:札幌大学(定員:150名)
●東北大会
日程:2023年 10月 7日(土) 場所:東北工業大学 八木山キャンパス(定員:100名)
●東海大会
日程:2023年 11月11日(土) 場所:名城大学 ナゴヤドーム前キャンパス(定員:200名)
●北陸大会
日程:2023年 11月 4日(土) 場所:金沢大学 角間キャンパス(定員:100名)
●中国大会
日程:2023年 10月28日(土) 場所:広島大学 東広島キャンパス(定員:200名)
●四国大会
日程:2023年 9月 24日(日) 場所:松山大学 樋又キャンパス(定員:150名)
●九州大会
日程:2023年 11月12日(日) 場所:福岡大学(定員:150名)
-
参加費
無料(事前登録制)
※交通費は自己負担、昼食は各自ご持参となります。
-
主催
サステナブル・ブランド ジャパン(株式会社博展)
-
共催
株式会社日本旅行
-
協賛
Coming Soon...
-
後援
Coming Soon...
-
メディアパートナー
サステナブル・ブランド ジャパン
募集要項
-
対象
全国の高校生
-
応募方法
4名までの生徒様を1グループとして応募ください。
参加申込校1校につき最低1名以上の先生の引率をお願いします。
-
応募条件
プログラムに終日参加が可能な方。
※交通費は自己負担となります。
※昼食は各自ご持参ください。
-
参加会場
全国ブロック:東日本大会(東京)、西日本大会(大阪)
地域ブロック:北海道大会、東北大会、東海大会、北陸大会、中国大会、四国大会、九州大会
※学校の所在地エリアに関わらず、お好きな会場に参加可能です。
-
応募期間
2023年 5月15日(月)~ ※先着順で受付いたします。
※1校で3グループまで申込むことが可能です。
※応募された方には、順次事務局よりメールにてご案内いたします。
第3回 SB Student Ambassador ブロック大会 の様子
昨年のブロック大会の参加者コメント
今回のような取り組みを行うことで、コミュニケーション能力、プレゼン力が発達すると思います。それを活かしての社会貢献ができるような人材が今後増えていくと思い、期待したいです。
(西日本大会・1年生)
企業の方のお話を聞き、自分と同世代の方と話し合いをしたことでSDGs の知識を得られ、自分達も何かしなければならないと考えさせられました。これらのことを今後に活かしたいと思います。
(中国大会・3年生)
同じ世代でもみんな意見が違くてこんな考え方もあるんだ~とすごく勉強になりました!
(北陸大会・ 1年生)
大変有意義な対話がなされていて、聴いていて面白かったです。ありがとうございました。
(教育委員会)
講演を聞いたりディスカッションをやる中で私たち Z 世代がこれから解決させていかなければならない問題に真剣に考えてみたいという思いが芽生えました。
(北海道大会・1年生)
農業だけではなく、色んな視点から持続可能なゴールが考えられるんだな、と改めて実感しました。考え方をより深めることができました。
(東北大会・農業高校 2年生)
改めて SDGs について考えるきっかけになり、また、将来について考えるきっかけにもなりました。
(九州大会・2年生)
四国の地で本大会を行っていただき、誠にありがとうございました。地域の課題をその土地に住んでいる生徒同士で議論し合う場ができたことは生徒にとってイメージしやすく、また自らの足元を見つめ直す、貴重な経験だったと思います。来年度もぜひこの四国で実施していた
だければと思います。
(四国大会・先生)
初めて知り合う人とディスカッションを行ったことにより始めの方は少し緊張していたのですがディスカッションをしていくうちに打ち解け、斬新なアイデアを提案することができました。自分だったら思い浮かばないようなアイデアがどんどん広がっていく楽しさも知ることができました。
(東日本大会 1 年)
環境についての関心が強くなり、将来のことで迷っていたが、環境に携わる覚悟がついた。ディスカッションでは全く知らない人とのチームで驚いたが、新しい友人もできたり、今までの友人たちとでは思いつかないであろうアイデアが浮かんだり新鮮で面白かった。
(東海大会・2年生)
講演では、小さな活動から世界を変えられるといったことや、ちょっとした思いやりが SDGsに繋がっているということを知ることができました。また、教室ごとのディスカッションでは、他の学校の人たちと、課題やそれの解決策を出したり、発表準備をする中で、だんだんと全員
が自分の意見を積極的に言えるようになり、仲も深められました。
(四国大会・2年生)
主催
サステナブル・ブランド ジャパン

2006年に米国で誕生したサステナブル・ブランド(SB)は、未来に選ばれるブランドであるために挑戦を続けるブランド・イノベーターが集う世界有数のグローバル・コミュニティです。
SBが創設以来目指しているのは、社会的・環境的課題を「ブランド・イノベーション」「価値創造」「ポジティブ・インパクト」を生み出すための重要な原動力と捉え、ビジネスリーダーやビジネスパーソンにきっかけを与え、世界を変えていくことです。日本では本活動をサステナブル・ブランド ジャパンとして株式会社博展が推進しています。
【サステナブル・ブランド ジャパン メディアサイト】
https://www.sustainablebrands.jp/
【サステナブル・ブランド国際会議2023 東京・丸の内】
開催レポート記事はこちら
共催
株式会社日本旅行
1905年(明治38年)創業の日本旅行は日本で最も歴史のある旅行会社として、それぞれの時代のニーズに応じたサービスを提供するとともに、「旅」を通じて広がる交流を生み出し、豊かな生活と文化の向上に貢献してきました。
私たちは、これからもすべての人が将来にわたり幸福に暮らしていけるよう、“地球”という観光資源を守るために「Tourism for Tomorrow」をスローガンにSDGs達成に取組みます。
【日本旅行の取組み WEBサイト】